木のお話。ホワイトオークのお話

ホワイトオークの特性・用途

ホワイトオークはブナ科コナラ属[オーク]の広葉樹で材が白色に近いことからホワイトオークと呼ばれています。辺材は淡黄白色、心材は淡黄褐色で大きな放射組織があるため柾目面に[虎斑]と呼ばれる独特の杢目が見られます。この杢目は光の受け方によって銀色に輝くことから[シルバーグレイン]とも言われます。日本のミズナラや中国楢の近縁種でもあります。


生育地は北米大陸東部に広く分布しており、一般にレッドオークと比べて心材は赤味を帯びず適度な硬さと強度、優れた耐久性を持っているのが特徴です。


加工性は比較的よく、機械加工しやすく釘打ちは特に穴あけ加工が望ましいです。また、スチーム曲げに優れており着色性、塗装性も良好です。家具、床板、一般製材品、船舶、箱、建築、桶、酒樽などに用いられています。特にヨーロッパのアンティーク家具にオーク材がよく使われているのが見かけられます。